店舗全体の入り口の自動ドアに阻まれて
中が良く見えない、というのもあるけれど。
中が良く見えない、というのもあるけれど。
11:30に店頭着。
店先の案内にあるように、先に券売機で食券を買い、
待ち構えているお姉さんに渡す。
店先の案内にあるように、先に券売機で食券を買い、
待ち構えているお姉さんに渡す。
カウンターの空いている席に座る様に指示され、
着席後に周りを見渡すと、うわ、全席埋まっている。
着席後に周りを見渡すと、うわ、全席埋まっている。
待たずに座れたのは運が良かったか。

店内は二の字になった十二席のカウンター。
四人掛けのテーブルが三卓。
この時点ではテーブルは相席にはなっていない。
四人掛けのテーブルが三卓。
この時点ではテーブルは相席にはなっていない。
程無く、並びの列ができ、
食べ終わって出れば、直ぐ、次の客が入る高回転。
凄い繁盛だ。
食べ終わって出れば、直ぐ、次の客が入る高回転。
凄い繁盛だ。
食したのは、特製つけ麺ライト(淡麗)M。
値段は1,000円。
麺量は、S(200g)、M(300g)、何れも茹で前が
同料金とのコトだったので、迷わず多い方を選択。
値段は1,000円。
麺量は、S(200g)、M(300g)、何れも茹で前が
同料金とのコトだったので、迷わず多い方を選択。
《つけめん》はそれ以外に「濃厚」「辛味」もあり
何れも同料金。
「特製」は+200円となっている。
何れも同料金。
「特製」は+200円となっている。
混んでいるせいだろうか、
ほぼ15分後に商品着。
ほぼ15分後に商品着。

太、平、ストレート。厚みあり。
まるで饂飩のよう。
数本を持ち上げようとすると、
あまりにつるっつるで、上手く掴めない。
割り箸なのに・・・・。
なんちゅ~、滑らかさじゃ。
艶やかな表面は喉越しも良好。
もっちりとした歯応えに、しっかりと噛み応えも
兼ね備えている。
素晴しい麺だ。
鼻に抜ける麦の香りも濃厚だ。
まるで饂飩のよう。
数本を持ち上げようとすると、
あまりにつるっつるで、上手く掴めない。
割り箸なのに・・・・。
なんちゅ~、滑らかさじゃ。
艶やかな表面は喉越しも良好。
もっちりとした歯応えに、しっかりと噛み応えも
兼ね備えている。
素晴しい麺だ。
鼻に抜ける麦の香りも濃厚だ。
不満を言うなら、量が多くないことか。
これで茹で前300g、かなぁ?
これで茹で前300g、かなぁ?

つけ汁は醤油。
多分、鶏ガラをベースにした、懐かしいラーメンの味がする。
しかし、往時の記憶よりも、遥に洗練されて、
力強さを持ちながら上品に仕上がっている。
鹹味・酸味・甘味は、何れも抑え目。
中庸な中に、一点、光るものがある。
多分、鶏ガラをベースにした、懐かしいラーメンの味がする。
しかし、往時の記憶よりも、遥に洗練されて、
力強さを持ちながら上品に仕上がっている。
鹹味・酸味・甘味は、何れも抑え目。
中庸な中に、一点、光るものがある。
中には、柚子の切片が入り、
良い香りを放っている。
良い香りを放っている。
デフォの具材は、チャーシュー、メンマ、海苔、鳴門。
チャーシューは太い拍子木状が複数本。
おお、上手い、肉の味がする上に軟らかい。
おお、上手い、肉の味がする上に軟らかい。
メンマは、やや濃い味付けに色。
しかし、何時食べたか判らないほど、
軟らかい食感。
しかし、何時食べたか判らないほど、
軟らかい食感。
海苔は短冊大が一枚。
特製分はチャーシューに玉子。
チャーシューは大人の握り拳大がひと塊。
食べでがある。
一口齧って、『満来』のそれを思い出す味。
しかし、こちらの方は炙られ、良い香りを放っている。
食べでがある。
一口齧って、『満来』のそれを思い出す味。
しかし、こちらの方は炙られ、良い香りを放っている。

玉子の黄身は芯がとろりと溶けて
濃厚な旨味を醸す。
味付けは控え目。
濃厚な旨味を醸す。
味付けは控え目。
評価は、☆5点満点で4.5(☆☆☆☆★)。
美味かった。
オーソドックスに見えて、麺もつけ汁も具も、
一段高いところで纏まっている。
オーソドックスに見えて、麺もつけ汁も具も、
一段高いところで纏まっている。
次は「濃厚」だな。
注)写真は照明の関係で、妙に赤み掛かっているが、
実際は全体にもっと黄色い、明るい発色。
実際は全体にもっと黄色い、明るい発色。