RollingStoneGathersNoMoss健啖部

好奇心の向くままどたばたと東奔西走するおぢさんの日記、健啖部の活動報告。文化活動履歴の「文化部」にも是非お立ち寄り下さい

コレクション展@練馬区立美術館 2013年7月6日(土)

イメージ 1

会期は〜7月7日(日)まで。

「シリーズ 時代と美術1 1930〜50年代前半」
「伸縮する内と外 靉光《花と蝶》を中心に」
等の、複数のサブタイトル
添えられている。


時代的には、戦前〜戦中。
その間で美術表現がどの様に変わって行ったのかを
各年代毎を象徴させる作品と共に
作者のプロフィールや時代背景を
詳細に解説している。


この企画とも通底する部分が
相当あり、ははぁ、成る程ねぇ、と唸りながら歩を進める。

日本が版図を広げる。
それによって、異国のモチーフが多くなる。

終戦によって再び内省的な作品が見られる様になる。

そう言った、心の襞が、異なる作家の作品を並べることで
逆に雄弁に語られる。


出品作家も二十四名。
総作品数も推して知るべしだが、
その密度は濃い。