いや~、この店、
場所自体は【センター街】入って間もないビルの5階と
どう考えても好立地なんだが、
表に看板は出てないわ、
一階には『北海道らーめん味源熊祭 おくむら』『らーめん 金伝丸』、
地階には『光醤 渋谷店』、三階には『沖縄そーきそば はいさい』と
辿り着くまでに四軒も同類店がある。
場所自体は【センター街】入って間もないビルの5階と
どう考えても好立地なんだが、
表に看板は出てないわ、
一階には『北海道らーめん味源熊祭 おくむら』『らーめん 金伝丸』、
地階には『光醤 渋谷店』、三階には『沖縄そーきそば はいさい』と
辿り着くまでに四軒も同類店がある。
エレベーターの中に、

こんな張り紙を複数見つけ、
ようやく間違いない確信が持て、
五階で降りて、

シンプル過ぎる入り口を見て
ほっと胸をなでおろす、
いやはやとんでもない一軒だ。

こんな張り紙を複数見つけ、
ようやく間違いない確信が持て、
五階で降りて、

シンプル過ぎる入り口を見て
ほっと胸をなでおろす、
いやはやとんでもない一軒だ。
その為か、
開店間もない11:35の訪問で先客はゼロ。
その後食べ終わって出るまでの来客もゼロで、
三人が掛けられる二卓の長テーブルに
二人掛けのテーブルが四卓の店内は
寂しいったらありゃぁしない。
開店間もない11:35の訪問で先客はゼロ。
その後食べ終わって出るまでの来客もゼロで、
三人が掛けられる二卓の長テーブルに
二人掛けのテーブルが四卓の店内は
寂しいったらありゃぁしない。

備え付けの、メニューリストを見ながらオーダー。
会計は食後に、厨房の中にあるレジで。
食したのは、鬼塩味玉つけそば+麺大盛り。
値段は950+100で1,050円。
値段は950+100で1,050円。


麺は細縮れ。薄い麦色。
意外と量がある。茹で前で300g強か。
表面はやや粗く、汁の絡みは良さそう。
鼻を近づければ、麦の香りが、ぷ~~んと
立ち上がって来る。
芯には僅かにコシ。
しかし、喉越しは淀みない。

つけ汁は塩。
やや琥珀掛かり、美しく澄んでいる。
鹹さの尖りは無い。
素材の、特に魚介系の(多分、飛魚)旨味を強く感じ、
時として甲殻(小さい海老)の味も舌の上を駆け抜ける。
美味しい。
麺との相性も抜群だ。

具材は、チャーシュー、メンマ。
チャーシューは鶏なのだが、
ハーブを擦り込まれ、
しっかりと焼き色が付いている。
これも香りが良い。
しかも、次第につけ汁に溶けだし、
複雑な味わいになって行く。
ハーブを擦り込まれ、
しっかりと焼き色が付いている。
これも香りが良い。
しかも、次第につけ汁に溶けだし、
複雑な味わいになって行く。
メンマは穂先。
軟らかく、薄味が三本ほど。
軟らかく、薄味が三本ほど。

トッピングの玉子は黄身の芯だけが蕩ける。
薄い色付きと味。
薄い色付きと味。
評価は、☆5点満点で4.5(☆☆☆☆★)。
素晴らしいんですけど。
なんで、こんなにお客さんが居ないのかが
判りません。
単純に場所の問題ですか?
素晴らしいんですけど。
なんで、こんなにお客さんが居ないのかが
判りません。
単純に場所の問題ですか?