「工芸をめぐる11の思考」なるサブタイトルが冠されている。

で、矢張り窓口で免許証を提示し
「お願いします」と言うと
「お誕生日おめでとうございます」と返され、
「ありがとうございます」と反応するが
何ともくすぐったいなぁ。
「お願いします」と言うと
「お誕生日おめでとうございます」と返され、
「ありがとうございます」と反応するが
何ともくすぐったいなぁ。
当該館は更に空いており、
増々ゆったりと鑑賞できる
のだが、
いやいやどうして、
本館に負けず劣らず素晴らしい。
増々ゆったりと鑑賞できる
のだが、
いやいやどうして、
本館に負けず劣らず素晴らしい。
一番の目的は『小田橋昌代』のガラス素材の
人物像で、当然の様に幻想的な素晴らしさ。
ココロの奥底をひっそりと覗いている様な、
ちょっと後ろめたい感覚もあったりする。
人物像で、当然の様に幻想的な素晴らしさ。
ココロの奥底をひっそりと覗いている様な、
ちょっと後ろめたい感覚もあったりする。
『関島寿子』は楮や胡桃の天然素材の繊維を使った紐で
ざっくりと編み・組まれたオブジェは郷愁を誘う。
ざっくりと編み・組まれたオブジェは郷愁を誘う。
同じ銅を素材に使っていても
『畠山耕治』のそれは、腐食等で浮き出た文様が美しいし、
『武山直樹』の作品は原材を感じさせない
紙を思わせる軟らかなプリーツが施され、
思わず触れてみたくなるじゃぁないか!
『畠山耕治』のそれは、腐食等で浮き出た文様が美しいし、
『武山直樹』の作品は原材を感じさせない
紙を思わせる軟らかなプリーツが施され、
思わず触れてみたくなるじゃぁないか!
会期は~12月2日(日)まで。