
内・外装は、若干の手が入っている程度と
見受けられる。
見受けられる。
J字型のカウンター十席と
二人掛けのテーブルが二卓。
二人掛けのテーブルが二卓。
券売機は入って直ぐの右手にある。
13:00の入店で先客は一。
その後、食べ終わって出るまでの来客も一で、
中途に在る『雷家』や『三三七』が、
行列は出来ていないものの、店内が
ほぼ満席だったのと較べると
少々寂しい。
やはり、
駅から遠いこと、
近隣に有力店が在ることが
影響してるんだろうか。
その後、食べ終わって出るまでの来客も一で、
中途に在る『雷家』や『三三七』が、
行列は出来ていないものの、店内が
ほぼ満席だったのと較べると
少々寂しい。
やはり、
駅から遠いこと、
近隣に有力店が在ることが
影響してるんだろうか。
食したのは、玉子つけめん+麺大盛。
値段は850+100で950円。
ちなみに、通常の《つけめん》は750円ね。
値段は850+100で950円。
ちなみに、通常の《つけめん》は750円ね。

麺は中細ストレート。
僅かに捻れ。
良い麦の香りがする。
あまり太くない割には、むっちりとした食感。
芯にはしっかりとコシ。
表面も艶やかで、啜り具合・喉越しも良い。
何よりも、量が多いのが嬉しい。
十分にお腹が膨れた。
少し大きめの、短冊様の海苔が一枚、添付されている。

つけ汁は動物+魚介。
粘度が高く、麺への絡みが良い。
しかし、量もあるので、最後まで
減るのを心配することはない。
中には挽肉、背脂、浅葱、玉葱が投入され
味と食感の変化を楽しめる。
特に、背脂は甘味とコクを与え、
動物系と魚介系の、どちらも突出しない
まとめ役として機能している。
また、時折、ぴりりと走る胡椒の辛味が
不快ではないアクセントになっている。
中には、チャーシューとメンマ。
チャーシューは乱角。
軟らかく煮揚げられたものが、
文字通りゴロゴロ入っている。
軟らかく煮揚げられたものが、
文字通りゴロゴロ入っている。
メンマは濃い色と味。
多様な部位だが、何れも軟らかく
香りも良いし、しゃくしゃくした食感。
こちらも量が多い。
多様な部位だが、何れも軟らかく
香りも良いし、しゃくしゃくした食感。
こちらも量が多い。
両者併せて、かなり幸せな気分になる。
玉子は写真の通り、
黄身がとろとろ。
味付けは薄めだが、
上々の茹で加減。
黄身がとろとろ。
味付けは薄めだが、
上々の茹で加減。
評価は、☆5点満点で4.0(☆☆☆☆)。
新年三店目で、漸く、及第点以上の店に出会えた。
食べなれたタイプの味ではあるが、
具の量も含めて妙に安心して食べることができた一店。
もっと繁盛しても良いと思う。
新年三店目で、漸く、及第点以上の店に出会えた。
食べなれたタイプの味ではあるが、
具の量も含めて妙に安心して食べることができた一店。
もっと繁盛しても良いと思う。