近隣のラーメン店を幾つか回るも、
『赤玉』は商店街のイベント「荻中屋台村」で、居酒屋としての営業
『なおじ』は定休
『ちゃるめ』は行列
『麺笑亭』には並び、と
随分と歩いた末に辿り着いた標題店。
13:20の入店でも、
店内の席は大方埋まっており、
以降の来客も三々五々。
繁盛なのに変わりはない。
券売機は入り口右手。
食したのは、
中盛つけ麺。
値段は1,000円。
この暑さだと、通常の汁モノは
自分にはキツイ。
食券を渡すと
「つけ麺は、全部普通でお作りします」との声掛け。
6分ほどの待ちで先につけ汁が、
一拍遅れて麺が供されたのだがその際に
「すいません、間違って麺を少なく茹でちゃいました。
もう半玉、急いで作りますんで」、と。
成程、確かに量が少なく見える。
でも言われねば気づかぬし、
ある意味、正直だなぁ、と
感心する。
麺は中、やや細、軽くカール。一本は短め。
表面は滑らかで、つるっと啜ればむっちりした噛み応え。
長さが無いので啜り上げる醍醐味には欠けるが、
{家系}の「普通」にしては随分と歯応えがある。
やはり水で〆た効果だろうか。
ここまでの麺量は、体感で200gに欠けるくらい。
添えられた海苔三枚は大判で
香りが良い。
つけ汁に中にはチャーシュー、玉子、ホウレン草、
あと少量の葱が泳ぐ。
チャーシューは短冊大で6㎜厚が二枚。
軟らかく、すっと歯が通る。
ホウレン草はくたくた。
玉子は芯が蕩ける茹で加減。
つけ汁自体は、汁モノと同内容と思われ。
なのでやや力強さに欠けるが、
変に魚粉を足したりしていないので、
豚骨醤油の旨味がストレートに味わえる。
遅れて供された、もう半玉分。
子供の、取り分け用の茶碗に入っているのはご愛敬。
刺さっている海苔一枚は、サービスかな。見栄えも良い。
量は100g弱かな。総計で300gには欠ける体感。
評価は、☆5点満点で3.5(☆☆☆★)。
やはり、デフォの一杯の方が、
美味しいと感じた。
ちなみに、券売機の上には
鶏油が不足・価格高騰している旨の貼り紙が。