【東口】に出て右手に。
【ドンキ】前の横断歩道を渡り【晩杯屋】左手を見る道に入り
200mほど進んだ左手。
入り口の戸は開けっ放し。
店内は厨房を囲むL字型六席のカウンター。
時節柄、間引かれているようで椅子間はゆったり。
12:55の入店で先客はゼロ。その後
食べ終わって出るまでの来客は四。
券売機は入り口右手。
食したのは、
とろ肉まぜそば(中)200g。
値段は800円。
(大)300gと迷うも
「〆ごはん無料」の表示を見て思いとどまる。
また本来なら 汁モノ を選択すべきだが
今日の東京の暑さだと自分にはちときつい。
食券を渡してから5分ほどで
白い洒落た器に入った一杯が
カウンター越しに渡される。
面白い具材が乗っている。
黒茶っぽいのは木耳かそれとも根昆布だろうか?
小松菜はしっかり緑の味がする。
メンマは薄色・薄味で軟らか。
チャーシューは細かい乱角。
「とろ肉」と記されている通り
とろとろで味も染みている。
その上にはたっぷりの青葱。
店頭に置かれている箱に書かれている
「あじさいねぎ」かな?
予め和えられてはいるようだけど
具材を混ぜ込むのに撹拌。
麺は細、ストレート
パスタ様の真円で、表面はつるりと
噛めばもちんと。
味付けは油とカエシ。
で、おそらくこの油によると思われる香りが上々。
香気と評しても良いくらいの
嘗て体験の無いもの。
カエシも膨らみのある美味しさで、
鼻と舌が喜びながらがつがつと
あっという間に麺を食べ終える。
〆のごはんは茶碗に半膳ほど。
残った具材をしっかりと混ぜ込み完食。
「とろ肉」の量が多いので、こちらの満足度も高し。
評価は、☆5点満点で4.0(☆☆☆☆)。
やはり 汁モノ を食べたくなった。
気温が下がってきたら再訪だな。